最近の飲み物を飲むときは真空断熱タンブラー

商品紹介

どうも(‘ω’)最近山菜を食べ過ぎて腹の調子が良くなりすぎて逆に腹緩いあずくんです…

今回は最近気づいた、というか今更気づいた便利アイテム真空断熱タンブラーの感想というか使い心地を紹介したいと思います!

今更しすぎて既にみんな知っている情報かもしれませんが自分としては革命的過ぎて使ってない人に是非お勧めしたくて書かせていただきますw

真空断熱タンブラーを使用する前まで

少し前まではタンブラーってなんぞや?普通のコップでいいだろそんなもんとか思いながらタンブラーに興味すらなかったのですが、リスナーにプレゼントされてタンブラーのすばらしさに気づきました。

今まで普通のコップを使っていて何が嫌だったって結露してしまって机が湿ってしまっていたのが些細なことですが嫌でしたね、あと投稿主はPCの前で長時間作業することが多いのでいざ飲もうとするとどうしても飲み物がぬるくなっていることがよくありました。

とある配信の日にリスナーさんと話していてプレゼントしてくれる流れになりタンブラーをいただきました。

タンブラーとは

そもそもタンブラーって何?と思ってる方もいらっしゃると思うので説明させていただきます。

タンブラーとは、円柱もしくは飲み口が底よりやや広がった形状の飲みやすいグラスのことです。その他にも蓋つきの物や持ち手付きの物もありますね。

蓋つきの物って水筒とどう違うの?

水筒は持ち運びに特化した商品であるため、漏れにくく長時間飲み物の温度を維持できます。

ただ最近よく皆さんがタンブラーと聞いて思い浮かべるタンブラーはおそらく真空断熱タンブラーの方だと思います。

真空断熱タンブラーとは

真空断熱タンブラーは、その名の通り真空断熱構造で飲み頃温度を長時間キープして、温かい飲料を入れても外側が熱くならず、冷たい飲料では結露しにくいタンブラーのことで今回の記事のタンブラーはこちらの話です。

画像引用:サーモス公式サイト

普段から使用しているタンブラー

上記で説明したようにタンブラーは種類があり今回使っているのは真空断熱タンブラーの方です。

こちらのタンブラーですが本当に保温性がすさまじく、2時間前に入れた飲み物がまだキンキンに冷えているのにもかかわらず一切の結露が無いという濡れないし、いつまでも冷たい&温かいが続く本気でお勧めする商品となっています。

投稿主が普段から使用しているタンブラーは【サーモス 真空断熱タンブラー】というものです。

サイズが340ml・420ml・600mlの三種類があり色の種類も沢山あるので自分好みのものを探すことができると思います~

ちなみに投稿主は600mlです容量が多いのでものすごく重宝しています!

作業する上での机が濡れて嫌だと感じている方はぜひ購入してみてください!

コメント

  1. れんりゅう より:

    こうやってブログに書いたの読むとなんか気恥ずかしいですが、喜んでもらえてて嬉しいです(*ᴗˬᴗ)⁾

  2. ぴるかす より:

    これからの季節熱くなってくるとコップが水浸しになってしまうので重宝しそうですね!欲しくなりました。

  3. お水大好きおじさん より:

    ちょっと小さいかな〜。