【マインクラフト1.12.2】Extra Utilities 2 GPの使い道とGP装置について解説します

Extra Utilities 2

どうもあずです(˘ω˘)

今回は先日公開したExtra Utilities 2の記事で紹介していたGPの使い道やExtra Utilities 2で追加された様々なGP装置の紹介していきたいと思います。

鬼哭などの残りのアイテムや発電機については記事は少しずつ記事に書こうと思います!

GPの使い道

先日の記事で紹介したGPの生産方法ですが、その生産したGPを使ってExtra Utilities 2では様々な素材を作ったりアイテムを使用することができます。

ここからはGPを使用して動かすことができる装置を紹介していきたいと思います。

GPを使用した装置

レゾネーター

レシピ:レッドストーン2 + 石炭ブロック1 + 鉄インゴット5 + 共鳴レッドストーンクリスタル1

・GPを使用して特定のアイテムを変化・加工することができる装置。

メカニカルマイナー

レシピ:ドロッパー1 + 共鳴レッドストーンクリスタル1 + 鉄のツルハシ1

・1方向の1ブロックを破壊することができ、アイテムは内部に保持することができ、UI内でエンチャントの本(シルクタッチ・幸運)をセットすると、それの効果が付与された状態で破壊することができる。

メカニカルユーザー

レシピ:ドロッパー1 + 共鳴レッドストーンクリスタル1 + レバー1

・他MODで言う右クリック代行機だが他にも左クリックやアイテムを代わりに使用してもらうことができる。

メカニカルクラフター

レシピ:ドロッパー1 + 共鳴レッドストーンクリスタル1 + 作業台1

・GPを使用して、自動的にクラフトすることができる。
内部インベントリに素材を入れ、レシピを設定すると、自動的に作成し始める。

チャンクローディングワード

レシピ:棒5 + レッドストーンアイ1 +金の投げ縄(村人を捕獲してあるもの)

・8GPを消費し、置いた場所のチャンクを常に読み込ませることができる。つまりチャンクローダー

プレイヤーチェスト

レシピ:ストーンバーント7 + エンダーチェスト1 + 共鳴レッドストーンクリスタル1

・4GPを使用して設置したプレイヤーのインベントリを他のプレイヤーが見れる様にする事が出来るチェストでスロットごとにアクセス権限を設定できるだけ…なのだが使い方次第で便利に使うことができる。

エンダーポーキュパイン???

レシピ:糸4 + エンダーパール4 + パワーマネージャー1

・メカニカルユーザー・メカニカルマイナー・スキャナーの範囲を広げられるアイテム

以上がGPを使用する装置でした。

この装置たちはGPを使用するとは言っていますがGPを消費するわけではないので沢山使用したい場合はGPをその数に合わせてどんどん生産していかないといけません。

次回のExtra Utilities2の記事はRF発電機の説明に入ります、発電機も変更が入っているのでそちらの説明もしたいと思います~

それではまた!

コメント