【コスパ良!】マイクアームはこれがオススメ!コスパ最強のマイクアームを発見してしまった

マウススタンド

どうもあずです(‘ω’)

今回はマイクを購入したけどマイクアームはどれを使えばいいのかわからないといった方に向けた記事になります。
今までかなりいろんなマイクアームを探してきてあまりにもコスパがよすぎる商品を見つけたのでご紹介したいと思います!

※この記事はおすすめしている商品を表示するためリンクボタンを採用しています。

コンテンツブロッカーの影響でリンクボタンが表示されないことがあるので正しく表示させる場合は一時的にコンテンツブロッカーをオフにすると表示されます

デスク取り付け型マイクアームがオススメ

まずマイクアームとはなにかですが、マイクアームはデスクに取りつけマイクを固定するためのPC周辺デバイスです。マイクスタンドと呼ばれるものに分類されるもので据え置き型もあります。

今回紹介するタイプはデスクに取り付けるタイプなのでデスク周りをすっきりとした見た目にすることができ、据え置き型に比べて口元に近い距離におけるので自分の声だけ音を拾うように調整しやすいです。

ですが対応していないデスクなどもあるのでデスク取り付け型にする場合はしっかりデスクの大きさを測って購入しましょう。

オススメマイクアーム

今回オススメしたいマイクアームはこの3つです。

今回の記事の主役は下二つのマイクアームの内一つなので後ほど説明しますが、もう一つコスパがよいマイクアームがあるので紹介します。

Faunow もろもろセットアームスタンド

バネ式のマイクアームスタンドです、以前はマイクアームだけだったのですがその他のアクセサリーも全て付いてのこの値段なのでかなりコスパがいいです。

ドローン

ただバネ式で動かすときにマイクアーム部分の隙間が閉じたり開いたりするので油断してると指などを挟むので注意してください。

Alterzone マイクアームスタンド

こちらのマイクスタンドが今回オススメしたいマイクスタンドになります。

上記のバネマイクスタンドとは違いバネで開閉しないので指などを挟む危険性は無くなっており、付属品はついていませんが下記のBlue製のものと同じ高級感ある仕上げになっています。

Alterzoneのマイクスタンドは下記のマイクスタンドのBlue製のマイクスタンドとほぼ性能が変わらないですが値段が半分以下となっており品質も完全に値段以上の品質があります。

またこちらも似たようなタイプのマイクスタンドです。

最後に

今回はマイクアームスタンドについての記事でした!

マイクアームスタンドといってもここにないものもかなりの数がありそれぞれ良いところがありますがブログ主がいろいろなタイプを購入してみてもっとも値段と性能がよかったものがAlterzone製の商品だったので紹介いたしました。

Blueのパチモンとも言われてたりしますが本家とも負けず劣らずの品質なので本気でおすすめします!

この記事を読んで少しでも興味を持っていただければ嬉しいです。

それでは!

コメント